ディーゼル排気ガスを処理するためのシステムおよび方法
专利摘要:
ディーゼル排気ガスを処理するためのシステムは、ディーゼル排気流を発生させるためのエンジンと、前記排気流から微粒子を除去するのに適した、前記エンジンの下流のディーゼル微粒子フィルタと、前記フィルタの能動的再生を誘発するのに充分な量のエネルギーを前記排気流に伝達するのに適した、前記フィルタの上流のヒータと、前記排気流がディーゼル酸化触媒のライトオフ温度を上回る時に前記フィルタの受動的再生を誘発するのに適した、前記ヒータの上流のディーゼル酸化触媒と、を包含する。NOX還元触媒は前記ヒータの下流に設けられている。ディーゼル排気ガスを処理する方法も開示されている。 公开号:JP2011516778A 申请号:JP2011502921 申请日:2008-04-02 公开日:2011-05-26 发明作者:ブルクス,ジェフリー,エー. 申请人:マック トラックス インコーポレイテッド; IPC主号:F01N3-02
专利说明:
[0001] 本発明は、概してディーゼル排気ガスを処理するためのシステムおよび方法、より詳しくは非定常ディーゼル排気ガスを処理するためのシステムおよび方法に関連する。] 背景技術 [0002] ディーゼルエンジンは、気相の炭化水素および一酸化炭素の排出が少ない傾向があるが、窒素酸化物(NOx)および微粒子の排出は比較的高い傾向を持つ。NOxおよび微粒子の排出基準がさらに厳しくなるにつれて、これらの排出物を削減するための戦略を考え出すことがますます重要になる。] [0003] ディーゼルエンジンでは、エンジン排気から微粒子をフィルタリングするためエンジンの下流にDPFが使用される。DPFでの煤煙の収集が多すぎる場合、煤煙が非制御状態で燃焼してDPFに亀裂を生じさせるかこれを溶融させることがある。この現象は、「制御不能」または非制御再生と呼ばれることがある。他の問題は、エンジン背圧の上昇など、DPFにおける過剰な煤煙蓄積からも生じ、これはエンジン動作に悪影響を与え、燃費に影響を及ぼす。] [0004] 制御不能再生など上述した問題を回避するため、普通はDPFに深刻なダメージを与えることのない制御状態でのいわゆる能動的再生動作を通して煤煙を燃焼させることにより、DPFは周期的にクリーニングされる。NO2+C→NO+COおよび2NO2+2C→N2+CO2の反応により、フィルタ内の炭素は排気ガス流中のNO2と反応する。望ましい反応である2NO2+2C→N2+CO2に達するため、炭素煤煙粒子は一般的に500〜550℃を越える温度を必要とする。これらの温度は一般的なディーゼル排気温度よりはるかに高い。] [0005] この問題の解決法は、一般的に「能動的」再生と呼ばれる技術である再生に適した温度まで排気流温度を上昇させるようにバーナまたは電気コイルなどのヒータをDPFの上流に設置することである。能動的再生の結果、効率の損失とフィルタへの熱応力が生じ、その使用を制限することが望ましい。また、「制御不能」再生、本質的には非制御燃焼が発生してフィルタにダメージを与えないようにするため、注意が払われなければならない。] [0006] 能動的再生に代わるのは、いわゆる受動的再生である。蓄積された粒子と排気流中の酸素(通常はO2およびNO2の形)との間の反応は、普通、何らかの粒子の酸化という結果を生じるのが自然である。しかし普通の排気温度では、蓄積された粒子を除去するには受動的再生では概して時間がかかり過ぎる。DPFの効率的な動作を維持するのに充分な受動的再生を行うために、触媒を使用できる。触媒は、DPFの上流に設けられて排気流中のNOをNO2に転換することにより、NO2がDPF内の粒子と反応する時に受動的再生を促進する、いわゆるディーゼル酸化触媒(DOC)でよい。] [0007] NOx排出物を削減するため、選択的触媒還元触媒(SCR)または希薄NOx触媒(LNC)などのNOx触媒が、排気流中に設けられるとよい。SCR触媒は現在最も一般的であり、沸石またはV/Tiなどの触媒にNH3を用いてNOx排出物をN2に還元する際に非常に効率的である。しかし、これらの触媒は一般的に、車両の用途で使用されるディーゼルエンジンの排気温度をたいてい上回る>300℃など比較的高い温度で最も効率的な動作を行う。] 発明が解決しようとする課題 [0008] 微粒子状物質を効率的に除去してNOx排出物を削減することのできる、ディーゼル排気ガスを処理するためのシステムおよび方法を提供することが望ましい。] 課題を解決するための手段 [0009] 本発明の一態様によれば、ディーゼル排気ガスを処理するためのシステムは、ディーゼル排気流を発生させるためのエンジンと、排気流から微粒子を除去するのに適したエンジン下流のディーゼル微粒子フィルタと、フィルタの能動的再生を誘発するのに充分な量のエネルギーを排気流に伝達するのに適したフィルタ上流のヒータと、排気流がディーゼル酸化触媒のライトオフ温度を上回る時にフィルタの受動的再生を誘発するのに適したヒータ上流のディーゼル酸化触媒とを包含する。] [0010] 本発明の別の態様によれば、ディーゼル排気ガスを処理するためのシステムは、ディーゼル排気流を発生させるためのエンジンと、排気流から微粒子を除去するのに適したエンジン下流のディーゼル微粒子フィルタと、排気流へエネルギーを伝達するのに適したフィルタ上流のヒータと、ヒータ下流のNOx還元触媒とを包含する。] [0011] 本発明のまた別の態様によれば、ディーゼル排気ガスを処理するための方法は、ディーゼルエンジンを用いてディーゼル排気流を発生させることと、エンジン下流のディーゼル微粒子フィルタを用いて排気流から微粒子を除去することと、フィルタの能動的再生を誘発するのに充分な量のエネルギーをヒータからフィルタ上流の排気流へ周期的に伝達することと、フィルタの受動的再生を誘発するようにヒータ上流のディーゼル酸化触媒をディーゼル酸化触媒のライトオフ温度まで周期的に加熱することとを包含する。] [0012] 本発明のまた別の態様によれば、ディーゼル排気ガスを処理するための方法は、ディーゼルエンジンを用いてディーゼル排気流を発生させることと、エンジン下流のディーゼル微粒子フィルタを用いて排気流から微粒子を除去することと、NOx還元触媒を用いて排気流中のNOx還元を誘発することと、NOx還元触媒によるNOx還元に最適な範囲の温度までNOx還元触媒の温度を上昇させるのに充分なエネルギーをヒータからNOx還元触媒の上流へ伝達することとを包含する。] 図面の簡単な説明 [0013] 同様の数字が類似の要素を指す図面とともに以下の詳細な説明を読むことで、本発明の特徴および長所がよく理解される。 本発明の一態様によるディーゼル排気ガスを処理するためのシステムの概略図である。 本発明の別の態様によるディーゼル排気ガスを処理するためのシステムの概略図である。] 実施例 [0014] 本発明の一態様によるディーゼル排気ガスを処理するためのシステムが、図1に見られる。システム21は、ディーゼル排気流を発生させるためのエンジン23を含む。ディーゼル微粒子フィルタ(DPF)25は、エンジン下流の排気ライン27に配置されて、排気流から微粒子を除去するのに適している。ヒータ29は、DPF25の上流に配置され、DPFの能動的再生を誘発するのに充分な量のエネルギーを排気流へ伝達するのに適している。ヒータ29は、バーナ、電気コイル、ディーゼル酸化触媒など適当なタイプのものでよい。] 図1 [0015] ディーゼル酸化触媒(DOC)31は、ヒータ29の上流に配置され、排気流がDOCのライトオフ温度を上回る時にDPFの受動的再生を誘発するのに適している。ヒータ29がディーゼル酸化触媒を含む場合には、DOC31は異なるディーゼル酸化触媒である。ヒータ29の一部または全体を形成するディーゼル酸化触媒は、能動的再生を誘発するのに充分な温度までDPF25の上流の温度を上昇させるのに適したタイプのものである。一般的にDOC31は、通常は普通のディーゼル排気温度において排気流中のNOをNO2にするのに適したタイプものであろう。] [0016] この態様によるシステム21では、排気流温度がDOC31のライトオフ温度を上回る時に受動的再生を通してDPF25の再生が行われ、適切な受動的再生を可能にするには排気流温度が低過ぎる時には、ヒータ29が作動して能動的再生を誘発する。能動的再生には、DPF25の上流において排気流温度を約650℃まで上昇させることが普通は望ましいが、DPFに酸化触媒が設けられてもよく、その場合には、およそ600〜625℃など排気流の温度が低くなる。] [0017] ヒータ29の下流にNOx還元触媒33(点線で示されている)が設けられてもよい。NOx還元触媒33は普通、DPF25の下流に設けられる。ヒータ29は、300℃より高い温度など、触媒によるNOx還元に最適な範囲の温度まで排気流温度を上昇させるのに適している。酸化触媒は、DPF25に設けられる時には、NOx還元触媒における高速で低温のNOx還元に望ましいNO/NO2比(通常は約1:1)を発生させるように考えられたタイプのものでよい。DPF25に酸化触媒を設けると、DPFの能動的再生に必要な温度を低下させ、NOx還元触媒33へ流入する排気ガスを調節する。加えて、DPF25の酸化触媒は、ヒータの上流にDOCがあるかどうかに関係なく、触媒ライトオフ温度に達した時にDPFにおける受動的再生の活動度を上昇させるように生成されるとよい。] [0018] ヒータ29の動作を制御するために、適当なコンピュータなどの制御装置35が設けられるとよい。排気流の温度を検知するために温度センサ37が設けられるとよい。温度センサ37は、排気流の温度に対応する信号を制御装置35に送信し、制御装置は温度信号に応じてヒータを制御する。例えば、DOCのライトオフ温度を下回る温度に対応する信号を温度センサ37が制御装置35へ送信し、充分な時間(必ずしも連続する長さの時間ではない)にわたって温度がライトオフ温度を下回っていると制御装置が判断して、背圧など他の要因を検討する特定システムのためのモデルに従ってDPF25の再生が必要であると予想される場合には、DPFの能動的生成を誘発するのに充分なエネルギーを伝達するように制御装置がヒータ29の制御を開始する。] [0019] 温度センサ37から制御装置35への信号は、NOx還元に最適な温度範囲まで排気流温度を上昇させるのに充分なエネルギーのみを伝達するように制御装置にヒータ29を制御させるのにも使用される。NOxレベルを低下させるのに充分な熱を排気流へ伝達するように制御装置にヒータ29を制御させる信号を提供するNOxセンサ39からの信号を、制御装置35が受信するとよい。温度センサ38およびNOxセンサからの温度とNOxレベルの一方または両方を含む多様な信号および入力に応じて、制御装置35はヒータ29を制御できる。多数の温度センサ、多数のNOxセンサ、多数の他のセンサがシステム21に設けられて、必要に応じて触媒の性能または再生を最適化するようにヒータ29が制御され得ることは、言うまでもない。] [0020] 本発明の一態様によるディーゼル排気ガスを処理するための方法では、ディーゼル排気流が発生され、エンジン23の下流のディーゼル微粒子DPF25を用いて排気流から微粒子が除去される。ヒータ29は、DPFの能動的再生を誘発するのに充分な量のエネルギーを、DPF25の上流の排気流へ周期的に伝達する。ヒータ29の上流のDOC31は、DPFの受動的再生を行うようにDOCのライトオフ温度まで周期的に加熱される。エンジン排気流が高温になるようにエンジン23への負荷を増大すること、または別のヒータ(不図示)を用いて排気流を加熱することなどにより、DOC31は適当な手段によってライトオフ温度まで加熱される。ヒータ29の下流の排気流からNOxを除去するため、NOx還元触媒33が設けられてもよい。] [0021] ヒータ29の動作を制御するため排気流の温度に対応する信号を制御装置35へ送信できる温度センサ37によって、排気流の温度が送信されるとよい。(触媒使用または触媒不使用のDPFについて)最適なDPF25再生温度、および/または特定のNOx還元触媒33によるNOx還元に最適な温度に到達するように排気流の温度を調整するための温度信号に応じて、ヒータ29が制御装置35により制御されるとよい。] [0022] 図2は、本発明の別の態様によるディーゼル排気流を処理するためのシステム121を示す。システム121は、ディーゼル排気流を発生させるためのエンジン123と、排気流から微粒子を除去するのに適したエンジン下流の排気ライン127内のDPF125と、排気流へエネルギーを伝達するのに適したDPFの上流のヒータ129と、ヒータの下流のNOx還元触媒133とを含む。] 図2 [0023] システム121は、ヒータ129により排気流へ伝達されるエネルギーの量を調整してNOx還元触媒133の最適性能を達成するように構成されるとよい。NOx還元触媒の性能を最適化するのに充分なエネルギーを排気流に伝達できることに加えて、ヒータ129は、ヒータにより排気流へ伝達されるエネルギーの量を調整して、通常、触媒不使用DPFについてはDPFの上流で約650℃、ディーゼル酸化触媒コーティングを有する触媒使用DPFについては約600〜626℃で、DPF125の能動的再生を誘発するように構成されるとよい。] [0024] ヒータ129の上流には、DOC131(点線で示されている)が設けられるとよい。DOC131は、排気流がDOCのライトオフ温度を上回る時にDPF125の受動的再生を誘発するのに適している。] [0025] ヒータ129の動作を制御するために制御装置135が設けられるとよい。排気流の温度を検知して排気流の温度に対応する信号を制御装置135へ送信するために、温度センサ137が設けられるとよい。NOx還元触媒に最適な性能を達成するため、および/またはDPFの能動的再生を誘発するため、制御装置135は温度信号に応じてヒータ129を制御するとよい。通常は、関連する特定のシステムについてのモデルに基づいて、ヒータ129の動作が開始されるべき時を判断するための入力を制御装置135へ提供するように、NOxセンサ139など他のセンサが設けられるとよい。] [0026] 本発明の一態様によるディーゼル排気ガスを処理するための方法では、ディーゼル排気流はエンジン123により発生される。エンジン123の下流のディーゼル微粒子DPF125を用いて、排気流から微粒子が除去される。NOx還元触媒133は、排気流中のNOx排出物を還元する。NOx還元触媒によるNOx還元に最適な範囲の温度までNOx還元触媒の温度を上昇させるのに充分なエネルギーが、NOx還元触媒133の上流においてヒータ129からの排気流に伝達される。DPF125の能動的再生を誘発するのに充分な温度まで排気流の温度を上昇させるのに充分な量のエネルギーが、加えて、または代わりに、ヒータ129から排気流へ伝達されてもよい。排気ガス流へのエネルギーの伝達を調整してNOx還元に最適な温度を得る、および/またはDPF125の能動的再生のための温度に達するように、制御装置135はヒータ129の動作を制御するとよい。] [0027] 本出願において、“including”(を含む)などの語の使用は非限定的であり、“comprising”(を包含する)などの語と同じ意味を持ち、他の構造、材料、作用の存在を除外しないものとする。同様に“can”または“may”などの語の使用は非限定的であって構造、材料、作用が必須ではないことを表すものとするが、このような語が使用されなくても、構造、材料、作用が不可欠であることを表す意図はない。構造、材料、作用が現時点で不可欠であると考えられる限り、そのように明記される。] [0028] 好適な実施形態について本発明を図示および説明したが、請求項に記載された発明から逸脱することなく変形および変更が行われてもよいことは認められている。] [0029] 21,121 システム 23,123エンジン 25,125DPF(ディーゼル微粒子フィルタ) 27,127排気ライン 29,129ヒータ 31,131DOC(ディーゼル酸化触媒) 33,133NOx還元触媒 35,135制御装置 37,137温度センサ 39,139 NOxセンサ]
权利要求:
請求項1 ディーゼル排気流を発生させるためのエンジンと、前記排気流から微粒子を除去するのに適した、前記エンジンの下流のディーゼル微粒子フィルタと、前記フィルタの能動的再生を誘発するのに充分な量のエネルギーを前記排気流に伝達するのに適した、前記フィルタの上流のヒータと、前記排気流がディーゼル酸化触媒のライトオフ温度を上回る時に前記フィルタの受動的再生を誘発するのに適した、前記ヒータの上流のディーゼル酸化触媒と、を包含する、ディーゼル排気ガスを処理するためのシステム。 請求項2 前記ヒータの下流にNOx還元触媒を包含する、請求項1に記載のシステム。 請求項3 前記NOx還元触媒が前記DPFの下流の触媒を含む、請求項2に記載のシステム。 請求項4 前記触媒によるNOx還元に最適な範囲の温度まで前記排気流温度を上昇させるのに前記ヒータが適している、請求項2に記載のシステム。 請求項5 前記ヒータの動作を制御するための制御装置と、前記排気流の温度を検知して前記排気流の前記温度に対応する信号を前記制御装置に送信するための温度センサとを包含し、前記制御装置が前記温度信号に応じて前記ヒータを制御する、請求項2に記載のシステム。 請求項6 前記フィルタをコーティングする酸化触媒を包含する、請求項1に記載のシステム。 請求項7 ディーゼル排気流を発生させるためのエンジンと、前記排気流から微粒子を除去するのに適した、前記エンジンの下流のディーゼル微粒子フィルタと、前記排気流にエネルギーを伝達するのに適した、前記フィルタの上流のヒータと、前記ヒータの下流のNOx還元触媒と、を包含する、ディーゼル排気ガスを処理するためのシステム。 請求項8 前記フィルタをコーティングする酸化触媒を包含する、請求項7に記載のシステム。 請求項9 前記NOx還元触媒が前記DPFの下流の触媒を含む、請求項7に記載のシステム。 請求項10 前記NOx還元触媒によるNOx還元に最適な範囲の温度まで前記排気流温度を上昇させるのに前記ヒータが適している、請求項7に記載のシステム。 請求項11 前記ヒータが、前記フィルタの能動的再生を誘発するのに充分な温度まで前記排気流温度を上昇させるのに適している、請求項10に記載のシステム。 請求項12 前記ヒータの動作を制御するための制御装置と、前記排気流の温度を検知するとともに前記排気流の前記温度に対応する信号を前記制御装置に送信するための温度センサとを包含し、前記制御装置が前記温度信号に応じて前記ヒータを制御する、請求項11に記載のシステム。 請求項13 前記ヒータの動作を制御するための制御装置と、前記排気流の温度を検知するとともに、前記排気流の前記温度に対応する信号を前記制御装置に送信するための温度センサとを包含し、前記制御装置が前記温度信号に応じて前記ヒータを制御する、請求項10に記載のシステム。 請求項14 前記排気流が前記ディーゼル酸化触媒のライトオフ温度を上回る時に前記フィルタの受動的再生を誘発するのに適した、前記ヒータの上流のディーゼル酸化触媒を包含する、請求項7に記載のシステム。 請求項15 ディーゼルエンジンを用いてディーゼル排気流を発生させることと、前記エンジンの下流のディーゼル微粒子フィルタを用いて前記排気流から微粒子を除去することと、前記フィルタの能動的再生を誘発するのに充分な量のエネルギーをヒータから前記フィルタの上流の前記排気流へ周期的に伝達することと、前記フィルタの受動的再生を誘発するように、前記ヒータの上流のディーゼル酸化触媒を前記ディーゼル酸化触媒のライトオフ温度まで周期的に加熱することと、を包含する、ディーゼル排気ガスを処理するための方法。 請求項16 前記ヒータの下流のNOx還元触媒を用いてNOx還元を誘発することを包含する、請求項15に記載の方法。 請求項17 前記排気流の温度を検知することと、前記ヒータの動作を制御するための制御装置に前記排気流の前記温度に対応する信号を送信することと、前記温度信号に応じて前記ヒータを制御することとを包含する、請求項15に記載の方法。 請求項18 ディーゼルエンジンを用いてディーゼル排気流を発生させることと、前記エンジンの下流のディーゼル微粒子フィルタを用いて前記排気流から微粒子を除去することと、NOx還元触媒を用いて前記排気流でNOx還元を誘発することと、前記NOx還元触媒によるNOx還元に最適な範囲の温度まで前記NOx還元触媒の温度を上昇させるのに充分なエネルギーを、ヒータから前記NOx還元触媒の上流へ伝達することと、を包含する、ディーゼル排気ガスを処理するための方法。 請求項19 前記フィルタの能動的再生を誘発するのに充分な温度まで前記排気流の前記温度を上昇させるのに充分なエネルギーを前記ヒータから伝達することを包含する、請求項18に記載の方法。 請求項20 前記排気流の温度を検知することと、前記ヒータの動作を制御するための制御装置に前記排気流の前記温度に対応する信号を送信することと、前記温度信号に応じて前記ヒータを制御することとを包含する、請求項18に記載の方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US10113465B2|2018-10-30|Systems and methods to reduce reductant consumption in exhaust aftertreatment systems JP6295017B2|2018-03-14|Apparatus comprising an exhaust mechanism comprising an exothermic catalyst US8056323B2|2011-11-15|Method of controlling exhaust gas purification system and exhaust gas purification system US6735941B2|2004-05-18|Exhaust gas purification system having particulate filter AU2009212196B2|2013-07-11|Method and apparatus for NO2-based regeneration of diesel particulate filters using recirculated NOx JP6114305B2|2017-04-12|排気後処理システム及びそのシステムを操作する方法 US7799289B2|2010-09-21|Exhaust treatment system with NO2 control EP2019190B1|2011-05-04|Exhaust gas after treatment system for internal combustion engine RU2455505C2|2012-07-10|Система доочистки выхлопных газов US8292987B2|2012-10-23|Inductively heated particulate matter filter regeneration control system CN1978035B|2011-10-12|同时减少氮氧化合物-微粒的装置的再生控制方法及装置 EP2342433B1|2013-07-03|Method and apparatus for cold starting an internal combustion engine US8661790B2|2014-03-04|Electronically heated NOx adsorber catalyst JP3933625B2|2007-06-20|ディーゼルエンジンの粒状物低減システム US7243488B2|2007-07-17|Method and apparatus for controlling regeneration temperature in a diesel particulate trap US9206723B2|2015-12-08|NH3 emissions management in a NOX reduction system US7874147B2|2011-01-25|Method and apparatus for a non-catalytic NOx reduction US8776495B2|2014-07-15|Exhaust gas aftertreatment system and method of operation US7861521B2|2011-01-04|Method for regenerating a diesel particulate filter US7810316B2|2010-10-12|Apparatus, system, and method for exhaust aftertreatment efficiency enhancement US8166752B2|2012-05-01|Apparatus and method for cooling an exhaust gas CN104903554B|2019-04-16|紧密耦合的scr系统 CA2613516C|2013-11-12|Method and system for regeneration of a catalyst US9010096B2|2015-04-21|Exhaust component mounting system JP4972914B2|2012-07-11|排気ガス浄化システムの再生制御方法及び排気ガス浄化システム
同族专利:
公开号 | 公开日 JP5458090B2|2014-04-02| EP2262983A4|2015-10-14| US20110016848A1|2011-01-27| AU2008353964A1|2009-10-08| WO2009123633A1|2009-10-08| EP2262983A1|2010-12-22| CN101981281A|2011-02-23|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPH05214923A|1992-02-03|1993-08-24|Toyota Motor Corp|ディーゼル機関の排気浄化装置| JPH05231135A|1992-02-18|1993-09-07|Toyota Motor Corp|内燃機関の排気浄化装置| JP2001280121A|2000-03-31|2001-10-10|Isuzu Motors Ltd|連続再生型パティキュレートフィルタ装置| JP2003027922A|2001-07-13|2003-01-29|Ibiden Co Ltd|排気ガス浄化装置| JP2005061236A|2003-08-12|2005-03-10|Sakura Shokai:Kk|ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置| JP2005076495A|2003-08-29|2005-03-24|Isuzu Motors Ltd|排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム| JP2006274982A|2005-03-30|2006-10-12|Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp|排気浄化装置|KR101611035B1|2014-05-08|2016-04-11|현대자동차주식회사|촉매 시스템 및 그 제어방법|US4270936A|1980-01-18|1981-06-02|General Motors Corporation|Coiled fibrous metallic material and coating for diesel exhaust particulate trap| JP3899534B2|1995-08-14|2007-03-28|トヨタ自動車株式会社|ディーゼル機関の排気浄化方法| GB9802504D0|1998-02-06|1998-04-01|Johnson Matthey Plc|Improvements in emission control| US6615580B1|1999-06-23|2003-09-09|Southwest Research Institute|Integrated system for controlling diesel engine emissions| GB9915939D0|1999-07-08|1999-09-08|Johnson Matthey Plc|Improvements in pollution control| US6826906B2|2000-08-15|2004-12-07|Engelhard Corporation|Exhaust system for enhanced reduction of nitrogen oxides and particulates from diesel engines| US6813884B2|2002-01-29|2004-11-09|Ford Global Technologies, Llc|Method of treating diesel exhaust gases| US6832473B2|2002-11-21|2004-12-21|Delphi Technologies, Inc.|Method and system for regenerating NOx adsorbers and/or particulate filters| DE10256769B4|2002-12-05|2005-10-06|Zeuna-Stärker GmbH & Co KG|Kraftfahrzeug mit einem Diesel-Antriebsmotor| US20050022450A1|2003-02-12|2005-02-03|Cher-Dip Tan|Reformer system, a method of producing hydrogen in the reformer system, and a method of using the reformer system| US6871489B2|2003-04-16|2005-03-29|Arvin Technologies, Inc.|Thermal management of exhaust systems| JP3948437B2|2003-06-23|2007-07-25|いすゞ自動車株式会社|排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム| JP2005090450A|2003-09-19|2005-04-07|Hino Motors Ltd|排気浄化装置| US6988361B2|2003-10-27|2006-01-24|Ford Global Technologies, Llc|Method and system for controlling simultaneous diesel particulate filter regeneration and lean NOx trap desulfation| CN101088593A|2003-11-06|2007-12-19|福州大学|等离子柴油机汽车尾气净化器| JP4290037B2|2004-03-02|2009-07-01|日産ディーゼル工業株式会社|エンジンの排気浄化装置| JP4419907B2|2005-05-02|2010-02-24|トヨタ自動車株式会社|内燃機関の排気浄化装置| US7797931B2|2006-03-20|2010-09-21|Ford Global Technologies, Llc|Catalyst composition for diesel particulate filter| US7614214B2|2006-07-26|2009-11-10|Eaton Corporation|Gasification of soot trapped in a particulate filter under reducing conditions| US8166751B2|2007-07-31|2012-05-01|Caterpillar Inc.|Particulate filter| US20100229539A1|2009-03-16|2010-09-16|Caterpillar Inc.|Hydrocarbon scr aftertreatment system|US20100186373A1|2008-12-09|2010-07-29|Patrick Pierz|Exhaust Heating for Gensets| US20110120123A1|2009-11-23|2011-05-26|International Engine Intellectual Property Company , Llc|Low pressure turbine waste gate for diesel engine having two stage turbocharger| JP2011186040A|2010-03-05|2011-09-22|Ricoh Co Ltd|圧縮空気噴射による記録媒体分離を行う定着装置および画像形成装置| WO2013126575A1|2012-02-22|2013-08-29|Watlow Electric Manufacturing Company|Electric heating assisted passive and active regeneration for efficient emission controls of diesel engines| WO2013134238A1|2012-03-09|2013-09-12|Carrier Corporation|Diesel particulate filter regeneration in transport refrigeration system| GB201204419D0|2012-03-13|2012-04-25|Jaguar Cars|Regeneration of diesel particle filter| CN103422946A|2012-05-22|2013-12-04|广西玉柴机器股份有限公司|发动机dpf可控再生系统| US20130333351A1|2012-06-18|2013-12-19|Ashwin Vyas|Filter regeneration using filter temperature modulation| JP5949870B2|2014-10-07|2016-07-13|トヨタ自動車株式会社|内燃機関の排気浄化装置| US10287943B1|2015-12-23|2019-05-14|Clean Power Technologies, LLC|System comprising duel-fuel and after treatment for heavy-heavy duty dieselengines| CN106285850A|2016-08-31|2017-01-04|潍柴动力股份有限公司|一种发动机排气处理系统及方法| CN106640304A|2017-01-25|2017-05-10|中国第汽车股份有限公司|柴油机颗粒补集系统的再生方法| US10408103B1|2018-05-07|2019-09-10|GM Global Technology Operations LLC|Method to power multiple electric heaters with a single power source| CN109252928B|2018-09-27|2020-03-06|潍柴动力股份有限公司|柴油机排气管路故障检测方法和装置| CN109826694A|2019-01-02|2019-05-31|北京汽车股份有限公司|尾气净化系统和车辆以及尾气净化系统的控制方法|
法律状态:
2011-03-08| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110307 | 2012-07-02| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120629 | 2012-07-04| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 | 2012-10-04| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121003 | 2013-02-13| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130212 | 2013-05-14| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130513 | 2013-12-25| TRDD| Decision of grant or rejection written| 2014-01-08| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 | 2014-01-16| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140110 | 2014-01-17| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | 2017-01-17| LAPS| Cancellation because of no payment of annual fees|
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|